2020年も10日たちましたね。
去年もみなさま、ねころび計画をいろんな形で応援いただきありがとうございました。
ねころび計画は、旧暦採用なので、ゆっくりとスタートですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
ちなみに年末年始は、家族みんな風邪で、ごろごろ休養。
ひさびさにネットで『日々是好日』という映画を観ました。
茶道教室に通うことになった主人公の25年の歳月、そのお茶の先生は、樹木希林。
小さなお茶室とそこから見える景色から、季節を感じる。
樹木希林演じるお茶の先生が
『同じことを毎年くりかえせるってしあわせね』
私も、自分のスマホで撮った写真を振り返ると
その季節、季節で、おいしいものを探して、きせつのてしごとをして、お菓子を作って
毎年、子どもが大きくなり、ちょっとずつ変わるけど
基本、季節の手仕事とたべるものを作り続けてきました。
梅干しは、毎年一回だから、失敗しても、また来年はこう改良しようとか思ったりする。
あと50年生きるとしたら(その頃96!)あと50回しか作れない。
毎年同じことを繰り返せる
梅干しだったら、あと50回はチャンスがある、かもしれない。
でも毎年同じことをしても、その時の梅によって、気候によって、自分の体力や状況で、全く同じものは作れない
でもそこに工夫があったり、よりよいものを作るチャンスがあることに、しあわせを感じます。
そして、きっと、自分が作れなくなっても、子どもたちか、誰かが思いだしてまた作ってくれるんじゃないかな、っていう希望もあります
同じことを繰り返せるって、しあわせね
ねころび計画では、2020年、今年もきせつのてしごとを、楽しみます
おいしいものを作って、世界においしい安心をふやします
季節の手仕事とおやつの会、
季節のお届けものができたらと思っています。
良かったら、一緒に、季節を楽しみませんか?
またスケジュールなど、お知らせしていきますね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
2020年1月
ねころび計画 たにおかあい