お友達が主催する、お産の茶話会に出すおやつのオーダーを頂きました。
豆大福と杏仁豆腐です。
豆大福は、わたしも京都に住んでいたとき、出町ふたばというお店の豆大福が大好きで、でも今となっては、なかなか京都へは行けないし、最近赤えんどう豆もらったから作ってみたら、意外と作れたので(笑)
出町ふたばのいい堅さの赤えんどう豆にはかないませんが、きびさとうと塩で炊いたあんこは甘すぎす、自分好み❤
なかなか甘すぎない和菓子って近くにはないから、和菓子を自分で作るのもありですね。
今回は赤えんどう豆が足りず、みどりのグリーンピースも入れたダブル豆大福。
杏仁豆腐も実は、杏の種が足りなくて、びわの種も使った密かなダブル杏仁豆腐(笑)乳製品は使わず、豆乳で。
杏の種を割って仁を取りだして、茶色の薄皮をむいて、白い仁をミルサーなどで水を加えながら細かくして、絞ったものを使います。びわの種も茶色の薄皮をむいて、同じようにします。びわは杏に比べると、香りは弱いですが、やはり杏仁豆腐の香り🎵白崎さんのレシピで作りましたが、白崎さんさんのは、アーモンドエキストラクトを使われてます。種から作るやり方はCOOKPADで!
杏もびわも仁にはすごいパワーがあって、びわの種は、びわの種酒にするぐらい薬効が高いもの。
えんどう豆も少し日がたつと、根が出始めていて、いのちがつまってる~~って種の力を感じました。
まりこさんのロータルト以来、なんだか【種】にひかれている今日この頃。
お産の茶話会っていう、妊娠・出産という、いのちの大元にまつわるいろんな話をする場に、おやつを出せて良かったな~~。みなさまありがとうございました❤