うちの近くで、青いクルミがなっているのを見つけました。
秋が楽しみ✨ネットでいろいろ調べたら、青クルミを漬けるイタリアの果実酒を発見。
なんでも手作りしたくなる病の私、こういうの大好き、大好物なんです❤
おまけに食いしん坊だから、味わったことのないものは、どんな味か知りたくなる。
のんだことも見たこともないお酒作りがはじまりました(笑)
まず、6月24日聖ジョバンニの日までに青クルミを採ります。それ以降になるとクルミが固くなって、半分にきるのは大変だとか。
実際、鬼クルミだったからか、24日、すでに切るの大変でした!
あと、採るとき、実がベタベタしてるから、手袋いります。
クルミはヨーロッパではインクにも使われるとか。黒い汁がつくととれなくなるらしいので、切ったらすぐにまな板包丁は洗ったほうがよさそう。
作り方は、クルミをアルコールと砂糖とスパイスに漬けるんですが、①先にクルミとアルコールを漬けて6週間後にクルミをひきあげて砂糖とスパイスをいれるやり方と、②最初からすべていれるやり方、二種類あるようです。
今回は、瓶が小さかったので、①のクルミをアルコールだけにつける方法にしました。
ウォッカを使っています。続きはまた砂糖とスパイスをいれた頃に~